ジビエとは その他のジビエ

ジビエとは狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味するフランス語。
有名なところではイノシシやシカがありますが、その他の野生鳥獣もジビエとして珍重されています。
いつ獲れるかも分からないためイノシシやシカと違い安定した入荷がなく、提供も不安定になります。
そのため、その他のジビエは非常に貴重で珍しい食材となります。現在日本では狩猟鳥獣は獣類で20種類、鳥類で28種類となっています。
ここでは獣からアナグマ、ヌートリア、タヌキを、鳥類からカモ類、キジ、ヤマドリを紹介します。

アナグマ

本州、四国、九州に分布している。食肉目イタチ科アナグマ属に分類される食肉類。
頭胴長は約50cmで、尾は短い。雌雄同色でオスのほうが大きい。ずんぐりした体形で手足は短い。
森林や潅木林などに生息。土中に巣穴を掘って集団で生息している。夜行性。
雑食性で地上で餌をとる。農産物に加害することもある。(※写真はヨーロッパアナグマ)

アナグマのジビエとしての評価

アナグマはジビエとしては非常に人気の食材です。サイズも小さく、捕獲数も十分でないことから一般に出回ることは少なく、人によってはイノシシやシカよりもおいしいという人もいます。
赤身の肉にたっぷりとついた脂肪は、脂肪自身に甘みがあり実に味わい深く旨味がありあます。
山口県では山に普通に生息しているので獲れた時はお知らせします。

カモ

カルガモ、キンクロハジロを除く狩猟鳥のカモ類は北方で繁殖したものが冬にわたってきて日本で越冬する冬鳥になる。
このため、カモのシーズンは冬であり狩猟の期間も11月15日から2月15日までの3か月間と定められている。
カモの中ではマガモが最も珍重される。

ジビエ 成分